冷蔵庫・冷凍庫のおすすめ処分方法
2022.12.27
いざ冷蔵庫・冷凍庫が壊れたり・買い替えたりした時に冷蔵庫・冷凍庫の処分方法が分からず悩む方も多いかと思います。
そこで、この記事では冷蔵庫・冷凍庫を処分する方法についてご紹介していきます。
冷凍庫のおすすめ処分方法
家庭用冷凍庫は、2000年以前は粗大ゴミ扱いで処分できましたが、2001年に冷凍庫やエアコンなど4品目が家電リサイクルの対象となり、必ずリサイクルにしなければいけないこととなりました。
冷凍庫の処分方法は以下の通りです。
- 家電量販店に引き取り依頼をする
- 指定引取場所に持ち込む
- 不用品回収業者に依頼する
冷凍庫は基本的に、家電量販店に引き取りを依頼しましょう。
買い替えするなら、新しいものの搬入と同時に引き取ってもらえる事が多いです。
もしくは、冷凍庫を購入した店に引き取りを依頼するようにしましょう。
リサイクル料を支払えば、指定引取り場所に持ち込むことで処分することができます。
不用品回収業者を依頼すれば、お客様の希望する日時に冷凍庫を回収に来てもらえます。
さまざまな処分方法がありますが、スピード重視したい方は不用品回収業者がおすすめです。
また、不用品回収業者の中でも不用品買取サービスを提供している不用品回収業者であれば、お得に処分できます。
業務用冷凍庫の場合は、家庭用冷蔵庫のように指定引取場所に持ち込むことができないため、産業廃棄物運搬業者に依頼して処分することになります。
また、厨房機器買取業者に依頼することで買い取ってもらうことができます。
冷蔵庫の処分方法
冷蔵庫も冷凍庫と同じく、家電リサイクル法によりリサイクルすることが必須となっています。
冷蔵庫の処分方法は冷凍庫と同じく、家電量販店に引き取ってもらうか指定引取場所に持ち込む、不用品回収業者に依頼するという方法があります。
冷蔵庫も冷凍庫も自分で持ち込んで引き取ってもらうのはとても手間なので、不用品回収業者に依頼してしまったほうが楽です。
冷蔵庫以外にもゴミを引き取ってもらいたい場合にも不用品回収業者に依頼すれば持ち込む手間もなく比較的安価で処分することができるため不用品回収業者に依頼することをおすすめします。
関連記事
-
不用品回収と寄付活動 - 物品の有効活用と社会貢献の一環として
不用品回収お役立ちコラム2023.08.14
-
液晶テレビやプラズマテレビの処分方法!家電リサイクル料金を節約しよう
不用品回収お役立ちコラム2021.09.27
-
断捨離でミニマリストに!具体的な3つのメリット
不用品回収お役立ちコラム2023.03.21
-
【100円ライターの捨て方】東京・横浜・大阪などの分別方法を解説!
不用品回収お役立ちコラム2022.02.08
-
【学習机の処分方法7選】処分にかかる費用まとめ
不用品回収お役立ちコラム2023.05.24
-
壊れた家電の回収方法とは?
不用品回収お役立ちコラム2022.11.19