実家を片づけたいけどなにをしたらよいかわからない
2023.01.29
実家にものを置いていてしばらく経ってしまった。
いざ整理しようにもどこから手をつけたらよいかわからない。
時間がないなどの理由でなかなか手を付けることが出来ていない方も多いのではないでしょうか。
実家を自分で整理する方法、業者に頼むときにはどうしたらよいかなどをご紹介します。
整理にかけられるお金と時間で決める
少しずつ、時間があるときに片付けて行こう…と考えて、帰省のたびに少しずつ片づけている方も多いかと思いますが、なかなか進みません。
何日後までに片づける、とスケジュールを決めて一気にやってしまうのがポイントです。
もし、片付けに3日~1週間程度かけられる場合は、ご自身で一気に片づけられるかもしれません。
あるいは、3日や1週間もかけられないという場合は、業者さんに依頼してしまうことをおすすめします。
処分する品物の量や部屋の広さにもよりますが、交通費をかけて何度も実家に行き来するよりも安い金額で片付けが終わることもあります。
自分で整理する時のポイント
必要があるものと必要のないものがはっきりしているものから手をつけるとスムーズに整理することができます。
食器や本、服などは先に手をつけてしまいましょう。
本棚やタンス、テーブルなどの大型のものは自治体に問い合わせて処分したり、不用品回収業者に依頼することをおすすめします。
不用品を処分するおすすめの方法
本や服などは可燃物の日にまとめて出してしまうほうが良いですが、大型のものやまだ綺麗で使えるかも・・・というものに関してはどのように処分して良いのか迷うと思います。
お金がかからない処分方法として友達にあげる、フリマアプリで売ってしまう方法があります。
無料で処分することができ、フリマアプリなら臨時収入が入ることもあります。
ですが、手間がかかることが多くなかなか進まないということが起こります。
そのため、短時間の間に処分してしまいたいと思っているかたは不用品回収業者に依頼してしまうほうが良いです。
軽トラ詰め込みパックなどのサービスを展開している業者もあるので思っているよりも安く処分できる場合があります。
おすすめの業者TOP3
東京だけでも100を超える業者がありますので、その中から良い業者を探すことは難しいです。
もしあなたが優良な業者に依頼を考えているのであれば、以下3サービスがオススメです!
- 見積もりの内訳をしっかりと出してくれる
- 今まで依頼された方の満足度が高い
- 不用品の買い取りも行っている
- 他店で断られたものも極力買取してくれる
関連記事
-
【マットレスの処分方法】ベッドマットの捨て時や不用品回収費用が高い理由
不用品回収お役立ちコラム2021.08.04
-
さいたま市の不用品回収業者5選!失敗しない選び方も徹底解説【2021最新】
不用品回収お役立ちコラム2021.12.12
-
遺品整理をするときにリサイクルをしないといけないもの
不用品回収お役立ちコラム2022.09.20
-
給湯器の処分方法!粗大ゴミとして捨てられない?費用を抑えるコツも
不用品回収お役立ちコラム2021.09.22
-
不用品回収業者の選び方とトラブルを避ける方法
不用品回収お役立ちコラム2022.12.27
-
【完全版】スプレー缶の正しい捨て方・処分方法。絶対に”してはいけない”ことも
不用品回収お役立ちコラム2021.12.12