ゲジゲジはゴキブリを食べる”益虫”|駆除の方法と室内への侵入の防ぎ方を解説!
2020.01.12
はじめに
暖かい季節は多くの虫が活発に活動し、草むらだけでなく室内に入ってくる虫もたくさんいます。
しかし、チョウチョやミツバチ、バッタやコオロギなどのように花の蜜を吸ったり飛び跳ねたりしているいわば「昆虫」なら大丈夫。
しかし、ゴキブリやムカデ、クモ、カメムシなど室内にまで入ってきて見た目も気持ち悪いと王の人に嫌われている虫もたくさんいますよね?
そんな虫の中でゲジゲジという虫を知っていますか。ここではゲジゲジについて説明します。
ゲジゲジとは?どんな虫?
ゲジゲジはムカデによく似ていて足がたくさんついている虫で、昼間は石の下や草むらにいますが、夜行性なので夜になると動き始め室内に侵入してくることがあります。
黄色がかった灰色の体に緑が買った廃炉の縦じまが3本あり、体長が2、3cmほどですが、脚の数は生まれた時は4対の8本ですが脱皮を繰り返して15対の30本にまでなります。
脚は切れやすいのですが、再びの脱皮でまた生えてくることも特長的です。
また体長よりも長い触角を持っていて、常に動かしていることも気持ち悪がられる要因となります。
ゲジゲジはゴキブリを食べる益虫
ゲジゲジは、ゴキブリを食べてくれるという特徴もあります。
素早く逃げて人間にとって害虫のゴキブリよりも素早い動きをすることができ、ゴキブリを簡単に捕まえます。
そして長い脚でゴキブリを羽交い絞めにして、羽も残さずにきれいに食べるのです。
ゲジゲジが出る時期や室内への入り方
ゲジゲジは春から秋にかけて活発になり、室内にも入ってきます。
ゴキブリをはじめハエや蚊なども食べますが、それらの虫をめがけて室内に侵入するのです。窓のサッシの隙間や換気扇からなど少しの隙間があれば簡単に入ることができます。
ゲジゲジは無害なのか?
食べ終わったらきれいに汚れを落として磨くので、衛生的にも害虫には含まれず、むしろ害虫のゴキブリを食べてくれる益虫ということになります。
また毒を持つわけでもなく病原菌を運ぶ機能も持っていません。
さらに人を噛むということもないので、無害の虫と言えます。
ゲジゲジの駆除方法
ゲジゲジは動きがとても素早いので、駆除をするのは簡単ではありません。
見つけて駆除をしたい場合はほうきなどで素早く掃いて外に出すか、燻煙剤を使うとよいでしょう。
燻煙剤なら部屋の隅々にまで煙がいきわたってゲジゲジだけでなく様々な害虫も駆除してくれます。
またヒノキやアロマの匂いが苦手なので、そのような香りを家じゅうに漂わせたり、その香りを含んだ虫よけ材を侵入口の方に於いておくという方法もあります。
ゲジゲジをスプレーで駆除する場合は
スプレーの殺虫剤を使う場合は、直接虫に吹きつけるか、発生しやすいところや侵入口などに吹きかけるようにします。
薬剤で弱らせてしまうスプレーがほとんどですが、凍らせて駆除するタイプのものもあります。
それには薬剤が入っていないので小さな子どもやペットのいる家でも安心して使えます。
ゲジゲジを室内へ侵入するのを防ぐ方法
益虫とはいえ、やはり見た目も気持ち悪くできれば侵入してほしくないものです。
入ってきてから駆除することもできるのですが、入ってこないように予防することも大切です。
ではどのような予防方法があるでしょうか。
ゲジゲジの侵入口をキレイにする
ゲジゲジは暗くて湿った場所を好むので、侵入経路となりやすい
- 床下収納
- 排水溝、換気口
- わずかなすき間などの侵入経路
をジメジメした状態にしておくと好んで入ってきてしまいます。
そのため侵入口はいつもきれいにして乾燥させた状態にしておくようにします。
またちょっと隙間でも入ってくるので、排水溝や換気扇など開けておかなければいけない所以外の隙間はコーキング剤で埋めたり目の細かい網などを使って隙間を塞いでおくとよいでしょう。
ゲジゲジの餌になる虫を駆除しておく
クモ、ハエ、蚊などの小さな虫やゴキブリをエサにしていきているので、それらを求めてちょっとした隙間から室内に侵入してきます。
それらの餌となる虫がいなければ侵入することもないので、まずはゴキブリなどの虫を駆除しておくようにします。
ゲジゲジは駆除するのではなく室内へ侵入させないことが重要
ゴキブリなどの害虫を食べてくれるゲジゲジは益虫なので、特に駆除をする必要はないのですが、
見た目が気持ち悪いので、見つけたら消してしまいたくなるのが一般的な心理と言えます。
しかも見つけたら、ゴキブリなどの害虫もいるということになるので、それらの害虫を駆除することをまず考えることの方が先決なのです。
それらの虫を駆除し、室内を清潔にし換気をよくすることと隙間があれば塞ぐという侵入予防を行って、できるだけ益虫であるゲジゲジを殺さなくてもよいようにすることが重要です。
虫の駆除が出来ない場合はプロに手伝ってもらいましょう
ゴキブリなどの害虫など様々な虫の駆除が自分の力では困難になった場合、専門業者に依頼をするという方法もあります。
虫に関する専門知識を持ったプロなので、それぞれの虫に適した方法で家の中に虫が出ない状態にしてもらうことができます。
ぜひ弊社にご連絡ください。
関連記事
-
ウジ虫の駆除方法5選!そもそもどこから発生するのかについて教えます。
遺品整理お役立ちコラム2019.11.12
-
【ハツカネズミの寿命は20日以上!?】名前の由来についても紹介!(2020年最新…
害虫駆除について2020.01.17
-
【ノミバエの駆除方法3選】繁栄するスピードが早いので迅速な対応を!(2020年最…
害虫駆除について2020.01.13
-
ゴキブリ対策には『ハッカ油』!効果が薄れた場合の解決策もご紹介(2020年最新版…
害虫駆除について2020.03.13
-
【驚愕!!】ゴキブリの卵や幼虫に関して種類別に解説|駆除の方法3選についても(2…
害虫駆除について2020.01.16
-
【ハエトリグモは益虫です】3つの種類と駆除方法をご紹介!(2020年最新版)
害虫駆除について2020.03.02