紙魚(シミ)はどこからくる?寿命は7-8年の不快害虫について(2020年最新版)
2020.03.07
はじめに
本棚に収納している書籍や障子紙をよく見ると、小さくて細長い虫が歩いていることがあります。
それは紙魚(しみ)と言う虫なのですが
- 紙魚(しみ)とはそもそもどんな虫なのか
- 紙魚(しみ)見つけたらどう駆除するのか
- 紙魚(しみ)はどこからくるのか
といった疑問を抱く人もいるでしょう。
そこで紙魚(シミ)について知っておくべき情報を集めてみたので、参考にしてください。
紙魚(シミ)とはどんな虫
紙魚(しみ)とは、シミ目に分類される虫のことを言います。
体長は8ミリから10ミリくらいで、光沢のある灰色の細長い体をしています。
一見するとフナムシのような見た目をしていて、人によってはゴキブリやムカデと同じように嫌悪感を抱きます。
夜行性で人に害はありませんが、どこからくるのか気がつくと紙や衣類、穀物を餌にしますので、そのまま放っておくと家の中にあるものを食べられて大きな被害がでてしまいます。
なので見つけたら、害虫として駆除(退治)したほうがいいです。
紙魚(シミ)の生息地
紙魚(しみ)は世界中に生息しています。
日本を始めとしてアジアに広く分布しているのがヤマトシミで、ヨーロッパ生まれはセイヨウシミといって種類が異なります。
ただ、セイヨウシミは洋服や書籍などが輸送されると、一緒に運ばれてしまうので日本にも入りこんでいます。
近年ではヤマトシミよりもセイヨウシミのほうが数が多いです。
セイヨウシミは銀色で光沢があります
セイヨウシミとヤマトシミでは違いがあります。
ヤマトシミの成虫はやや黒いですが、セイヨウシミは銀色です。
もともとセイヨウシミはヨーロッパにいましたが、本について今では日本でもヤマトシミよりも数が多くなってしまいました。
紙魚(シミ)はどこからやってくる
紙魚(シミ)がどこからくるのかというと壁と床の間など隙間があれば小さい体を活かして入り込みます。
ですから目立つ隙間があれば、補修テープで塞いだりパテで埋めておけば侵入をだいぶ防げます。
また店で購入した布製品や書籍に紛れて、家に運ばれることもありますから買い物をするときには注意をしなければいけません。
紙魚は紙を食べる虫
漢字で紙の魚と書くように、紙のあるところに出没する虫です。
なぜ紙に集まるのかというと餌になるからです。
紙を食べるというと虫食いの穴を思い浮かべるでしょうが、そういう風に食べるのではなく紙の表面を削りとるように食べるのでその部分が薄くなります。
紙魚(シミ)の寿命は7-8年ほど
どこからくるのかわからず見た目で個体を区別しにくいので、普通の人にはどのくらいの寿命があるのかはわかりにくいです。
身近な虫というと短命なものが多いですが、紙魚の寿命はおよそ7年から8年くらいです。
非常に長いですよね?
しかも暖かい時期に卵を産み、夏は10日くらい冬は2ヶ月くらいで孵化をします。
餌がなくても1年は持ちこたえるほど、強い生命力を持っています。
紙魚(シミ)は少しの水で溺死する
寿命が長く飢えにも強いので厄介な存在に思えますが、実は弱点があり泳ぐことができないので少しの水で溺死してしまいます。
湿度の高いところを好むのでキッチンや洗面などの水回りにも出没しますが、そこに小さい水滴でもあれば命取りです。
紙魚(シミ)を駆除する3つの方法
人を直接攻撃することはない虫ですが、書籍や障子紙、洋服などが被害にあうので放っておくことはできません。
その見た目もあまり良くありませんし駆除をしたほうがいいのは確かです。
そこで次の3つの方法
- 殺虫剤で駆除する
- 紙の類の廃棄を怠らない
- 天日干しを行う
を試してみましょう。
紙魚の駆除する方法1.殺虫剤で駆除する
虫ですから殺虫剤で駆除ができ、一気に片付けたいなら虫コロリアースがオススメです。
虫コロリアースであれば紙魚(しみ)だけでなく、クモやムカデなどの害虫も駆除することが出来ます。
駆除をしたあとは、掃除機や雑巾がけをして、死骸を片付けましょう。
出典:虫コロリアース
紙魚の駆除する方法2.紙類の廃棄を怠らない
使わない紙袋や雑誌、ダンボールなど餌になるようなものを溜め込んでいると、どこからくるのかわかりませんが集まってきます。
こまめに紙類を廃棄し生息しにくい環境をつくることが、結果的に紙魚(シミ)の駆除に役立ちます。
紙魚の駆除する方法3.天日干しを行う
シミは
- 光を嫌う
- 湿度が高いところを好む
という性質がありますから、書籍や洋服を時間があれば天日干しにすることで駆除できます。
天気の良い日には外に出してみてください。
紙魚をご自身で駆除したくない場合は
気になるから駆除したいとしても、女性だと虫が苦手という人も多いです。
それにスプレータイプの殺虫剤を使っても、次から次と現れます。
ご自身で駆除したくない場合はぜひ弊社にお電話ください。
ページの上に電話番号が記載されています。
関連記事
-
なぜ自宅に虫が湧くのか?その3つの理由と解決策を徹底解説!【2020年版】
害虫駆除について2020.01.11
-
【ハエトリグモは益虫です】3つの種類と駆除方法をご紹介!(2020年最新版)
害虫駆除について2020.03.02
-
【ムカデの駆除方法3選】噛まれたら時に絶対してはいけない事も解説!(2020年版…
害虫駆除について2020.01.04
-
【ヒメアリは巣ごと駆除する必要あり!】生態についても徹底解説(2020年版)
害虫駆除について2020.03.06
-
【ノミバエの駆除方法3選】繁栄するスピードが早いので迅速な対応を!(2020年最…
害虫駆除について2020.01.13
-
【驚愕!!】ゴキブリの卵や幼虫に関して種類別に解説|駆除の方法3選についても(2…
害虫駆除について2020.01.16